Formula1®のオフィシャルセーフティーカー・メディカルカーに選定

Vantage をベースにした車両がフォーミュラ1®のオフィシャル・セーフティーカーに選定、DBXはフォーミュラ1の®オフィシャル・メディカルカーに決定。

2021年3月8日、ゲイドン(英国): 今月末、ついにアストンマーティンがFIAフォーミュラ1世界選手権®の舞台に復帰します。開幕戦のガルフエア・バーレーン・グランプリのスターティング・グリッドに並ぶのは2台のレースカーだけではありません。フォーミュラ1®の歴史において初めて、ウイングマークで有名なこの英国のラグジュアリーブランドが製造する車両が、 オフィシャル・セーフティーカーおよびメディカルカーに選定されました。

アストンマーティンVantage – フォーミュラ1®オフィシャル・セーフティーカー

悪天候や事故発生時、セーフティーカーはレースコントロール担当者の判断によってサーキットに導入されます。レースカーの先頭に立つと、各車のペースをコントロールして事態の解決を待ち、またサーキット・オフィシャルの安全な事故対応を可能にします。

F1®マシンは、理想的ではない低速走行が続くとタイヤの温度が下がってしまうため、オフィシャル・セーフティーカーもまた速いラップでサーキットを走行できなくてはなりません。出力は25PS向上して535PSを達成。搭載されているのは排気量4.0リッターのツインターボ V8エンジンで、0~60mph(約96km /h)の加速はわずか3.5秒と圧倒的な性能を発揮します。

フォーミュラ1®のオフィシャル・セーフティーカーの特徴として、FIAセーフティーカー専用のグラフィック、ボディサイドにマウントした無線アンテナ、LEDリア・ナンバープレート、そしてアストンマーティンが手がけたルーフマウント式のカスタムLEDライトバーなどがあります。

このオフィシャル・セーフティーカーがサーキットに導入される際には、鮮やかなオレンジがライトバーの外周部に点灯します。レースリーダーのマシンの前に到達したら、中央部にある黄色いライトが点滅して全面的な追い越し禁止を示します。安全が確保されてレースが再開となった場合は、中央部に2つ設置されたグリーンのライトが点灯します。また、ヘッドライトとテールライトも点滅して、セーフティーカーの安全なコース進入をサポートします。リアのナンバープレートはLED照明によってSAFETY CARの文字が浮かび上がり、あらゆる天候条件で後方から明確に視認することができます。ライトバーには後方用カメラも設置されていて、ライブ画像を室内に設置された2番目のバックミラーに送り、ドライバーが後方のマシンの動きを監視できるようになっています。

車内を見ると、市販車用のシートは、FIA認証のレーシングシートに交換され、F1®マシンと同じ6点式ハーネスを装備しています。ダッシュボードには2つの画面が取り付けられており、ライブのテレビ映像と、最新のラップタイムや走行する車両の位置などのカスタマイズ可能な情報が提供されます。 センターコンソールもまた、大幅に変更されています。ロータリー・ダイヤルはカップホルダーの位置まで移動され、空いた場所にはサイレンの起動、無線通信、ライトバーのLED制御といったさまざまな作動を制御するスイッチ・コントロール・システムが設置されます。インストルメント・クラスターとダッシュボードには「マーシャリング・システム」が統合され、ドライバーはサーキット上で何色のフラッグが出されているかLEDの色で判断することが可能となっています。これは、F1®マシンに搭載が義務づけられているシステムと同じものです。車両の最上部と車内にはTVカメラが設置され、テレビのライブ放送を受信することができます。

アストンマーティンDBX – フォーミュラ1®のオフィシャル・メディカルカー
2021年のフォーミュラ1®オフィシャル・メディカルカーの一翼を担うのは、アストンマーティンDBXです。セーフティーカーと同様、 メディカルカーもライム・グリーンのアクセントを配した2021アストンマーティン・レーシンググリーンを纏っています。他の特徴としては、FIAメディカルカー専用グラフィック、LEDリア・ナンバープレート、ルーフレールに装着したLEDライトバーなどが挙げられます。

DB11やVantageにも搭載される排気量4.0リッターのツインターボV8 エンジンは、550PSの最高出力と700Nmの最大トルクを発生し、0~100km/h加速は4.5秒、最高速度は291km/hに達します。これらの要素により、FIA医療チームは緊急事態に迅速に対応することができます。 アストンマーティンならではのサウンドを奏でるアクティブ・エキゾースト・システムにより、DBXは外見ばかりでなくサウンド面でも存在感を発揮します。

フォーミュラ1®のオフィシャル・メディカルカーには大型の医療バッグ、AED(自動体外式除細動器)、消火器2台、火傷対応キットなどといった大量の装備類を搭載しなければなりませんが、632リットルのトランクスペースを備えたDBXは、十分な余裕があります。

インテリアのトリムは基本的に市販車両から変更はありませんが、 リアシート中央席は除去されて4人乗りとなり、それぞれの位置に6ポイントのセーフティー・ハーネスを備えたスポーツ・バケットシートが装着されます。運転席にはドライバーのアラン・ヴァン・デル・メルヴェ、 残りの席にはFIAフォーミュラ1®メディカル・レスポンス・コーディネーターであるDr. イアン・ロバーツと地元の医師が乗り込みます。 残りの1名分は、ドライバーを乗せてピットレーンまで移送しなければならない時のために空けてあります。セーフティーカーと同様、ダッシュボードには2つのスクリーンが設置されており、レースのライブ映像を提供します。もう1つのスクリーンには、最先端テクノロジーを駆使したレーシング・グローブ(手袋)が計測するドライバーの生理学的データがリアルタイムで表示され、事故発生時には、ドライバーの状態について重要な情報を手に入れることができます。 またこのメディカルカーにも「マーシャリング・システム」および後方の状況を伝えるカメラ・ディスプレイが搭載されます。

フォーミュラ1®のオフィシャル・セーフティーカーおよびオフィシャル・メディカルカー開発は、アストンマーティン本社のエンジニアリングチームが担当しました。いずれの車両も、シルバーストーンにあるアストンマーティンの施設において高速耐久性評価やアグレッシブなサーキット走行などを初めとするテストを繰り返し、合計走行距離は15,000kmにも上りました。あらゆる天候条件で性能を発揮できるよう、ダイナモ気候チャンバーでのテストも実施されました。

アストンマーティン・ファンの皆様がVantageベースのオフィシャル ・セーフティーカーを初めて目にすることができるのは、3月12日から14日までの3日間、バーレーンで行われるプレシーズン・テストとなるでしょう。もちろん、2週間後に同じ場所で行われるFIAフォーミュラ1®世界選手権の開幕戦にも登場します。

フォーミュラ1®ガルフエア・バーレーン・グランプリ 2021は、2021年3月28日(日)の午後4時(世界標準時、日本時間:3月29日午前 1時)から生中継されます。

ASTON MARTIN SENDAI
Tel: 022-342-1913
E-mail: astonmartin.sendai@tajima-motor.com

Accessアクセス

アストンマーティン仙台

〒981-3117
宮城県仙台市泉区市名坂御釜田148-1

TEL:022-342-1913

FAX:022-725-3021

営業時間:10:00~18:30

定休日:毎週火・水曜日

  • シェアする
  • ツイッターでつぶやく
  • Facebookでシェアする
  • LINEへ送る