MAX とは - アプリ編 -

MAX で撮影した動画をアプリで編集しよう!

撮影方法がわかったところで編集に移りましょう。MAX でよく聞かれる内容のひとつで、「編集はどうやってやるの?難しくない?」という質問です。ここで覚えて欲しいのが「GoPro はアプリも優秀」!
編集自体は単純なので誰でもできます!最初はどうしたらかっこいい動画になるのか迷うこともあるかと思いますが、恐れずトライしてみてください!

INDEX

  1. GoProアプリをダウンロード
  2. 編集の流れ
  3. 撮影したデータをアプリにダウンロードする
  4. 再フレーム(リフレーム)する(360°モードで撮影した時のみ)
  5. 動画として編集する / SNSにシェアする

(1)GoProアプリをダウンロード

はじめにGoProアプリを下記ボタンからダウンロードしてください。

(2)編集の流れ

編集の流れを覚えておきましょう。工程が少ないのは「すぐに撮影して、その場でシェア」ができるGoPro ならでは!編集をアプリ任せにすれば、初めてでも20分あればできると思います。(当社GoPro初心者談なので参考までに)
今回は動画を2DにしてSNSにアップするまでを紹介します。YouTubeに3D(360度)のデータをアップしたい方は、YouTubeのヘルプセンターをご参照ください。
YouTubeのヘルプセンター(別サイトへ移動) »

(3)撮影したデータをアプリにダウンロードする

まずは撮影したデータをダウンロードします。まだアプリとカメラをペアリングしていない方は「撮影編」をご確認ください。

1.アプリを開く
2. 左下にあるカメラマークをタップ

3. 先ほどペアリングしたMAXの下にある「メディア表示」をタップする

4. 撮影したデータが一覧で表示されるので、ダウンロードしたいデータをタップする

5. 画面下の黄色で囲ったマークをタップ(ダウンロードが開始されます)

6.上部に「ダウンロードが完了」が表示されればOK。そのまま編集を続ける場合は、「メディアを表示」をタップする

(4)再フレーム(リフレーム)する

データを3Dから2Dに変換します。再フレームは360°モードで撮影した時のみ行います。HEROモードで撮影したデータは「(4)編集する/ SNSにシェアする」に進んでください。

再フレームのコツ!!

  1. (1)慣れるまではワールドロックとホライゾンレベリングはON!(詳しくは下記を参照 »
  2. (2)1つの動画でぐるぐる視点を動かさない!(難易度が高くなります!)
  3. (3)トリミングは短めに(後工程を考えると短めにした方が便利です)
  4. (4) キーフレーム*の間隔は2秒以上開けた方が見やすい映像になります。(*説明に出てきます。)

解説動画もチェック!!

1.(メディアを開いていない方は)下のマークの右から2つ目(メディア)をタップ
2. 編集するデータをタップ

3. 動画の真ん中にあるマークをタップ

4. ひし形のマークをタップ

5. スタートの視点を決める
向きを変える→ 指1本でスワイプ
ズームイン、ズームアウト、角度調整→ 指2本で調整

6. 決めたらひし形のマークをタップ
ひし形のマークから鉛筆マークになったら「キーフレーム」の完成です!
↑ ここで現れる白色のひし形のマークが「キーフレーム」です。

あとはキーフレームを追加していきましょう。
7. 動画の再生ボタンをタップして動画を再生
8. 視点を変えたいところで、動画を止める
9.視点を変えて水色のひし形マークをタップ
これを気が済むまで繰り返します。。。

10. 編集が終わったら「完了」ボタンをタップ、続いて「ビデオをレンダリング」をタップ。
※動画が長いとレンダリングに時間がかかります。

これで再フレームが完了です。
再フレームが完了したデータはメディアに保存されます。

自分のスマートフォンに保存したい場合は、動画を選択後、右上にあるダウンロードボタンをタップしてください。

POINT1:トリミング方法
レンダリングに時間がかかる場合はトリミングをしましょう。
1. 左下にあるハサミボタンをタップ
2. スタート地点を決めてハサミボタンをタップ

3.動画再生ボタンをタップして、動画を終わらせたい地点で停止ボタンをタップして、ハサミボタンをタップ
4. 微調整したい場合は水色の枠を動かして変更してください。
5. 右上の完了ボタンをタップ

POINT2:キーフレームの編集方法
1. 編集したいキーフレームをタップして調整
2.調整が終わったらキーフレームの上に表示されているチェックボタンをタップ

3.削除したい場合はキーフレームを2回タップするとゴミ箱マークが現れるので、ゴミ箱マークをタップ

ワールドロックとホライゾンレベリングとは?

ワールドロック:映し出す方向をロックする
ホライゾンレベリング:アプリ内*で水平維持をする
*実際の水平とは異なります。編集するときにスタート地点で決めた視点を基準に水平をロックします。

ONにすると・・・
(1)ワールドロックとホライゾンレベリングONにする
(2)視点を決めて、キーフレームを保存する
この場合、視点が固定された状態で再生されます。

OFFにすると・・・
(1)ワールドロックとホライゾンレベリングOFFにする
(2)映像のスタート地点で視点を決める
この場合、視点が意図しない方向へ移動します。

ONした方がいいのか、OFFにした方がいいのか・・・断言しづらいですが、最初は撮影方法によって使い分けてみましょう。

ON:撮影した時、カメラの高さをあまり変えなかった時(例:自転車に固定していた)
OFF:撮影した時、カメラの高さが変動があって、編集後も躍動感が欲しい時(例:自撮り棒で色んな動きをしていた)

好みの部分が大きいので、最初は同じ動画を何度もやり直して、「あ、これ面白い!」と思える視点を探してみましょう!!

(5)編集する / SNSにシェアする

再フレームした動画を使って編集しましょう。

1.下のマークの右から2つ目(メディア)をタップ
2. 編集するデータをタップ

3. 画面下に3つマークが並んでる内の真ん中(カチンコのマーク)をタップ

4. 自動でGoProが編集してくれます
修正が必要ない方→6へ
修正したい方→5へ

5. さらに自分で編集する場合

  1. タイトルの編集
  2. 動画の追加
  3. 動画のテーマの変更
  4. 音楽の変更
  5. 動画の長さ調整(自動)
  6. アスペクト比(画面比率)

6. 画面上の「保存」ボタンをタップ。

7. 画面上のシェアボタン(矢印が上に向いてるボタン)をタップ
8.
・デバイスに保存したい:保存する
・SNSにシェアしたい:シェアするをタップ → シェアしたいSNSのマークをタップ → あとは指示に従ってシェア

以上でアプリ編は終了です。基本的な操作を紹介しましたが、意外と簡単だったのではないでしょうか?
GoProに関するお問い合わせを、動画でわかりやすく解説をしていますので、ぜひ動画もご活用ください!

販売店

下記店舗よりご購入いただけます。(各店舗のボタンを押すと購入ページへリンクします。)

ヨドバシカメラ MAX
ビックカメラ MAX
エディオン MAX
ジョーシン MAX
mic21 MAX